資料

資料

俺のプロレス

俺のプロレス を見た方いますか? 本屋さんにふらっと行き見つけたら内容が面白そうなので買いました。 これです まだ全部は読んでいませんが、トシと古坂大魔王の対談が面白く 本当にマスクが好きなんだなと思わせる内...
マスカラスオーバー(overmask)

初見で見るマスカラス

初見で見るマスカラス 最近マスカラスの見た事がない新しいデザインが最近ウェブ上に ちらほら見る様になりました。 謎だったデザインが明らかになったり、初めて見るデザインもあります。 旧プエブラ期(80年代後期まで)に生み出されてきたデ...
資料

YouTubeにドクトルルチャこと清水勉さん出演。

ドクトルルチャこと清水勉さんがYouTubeに出演されています。 マスカラスの初来日秘話だったり、彼にしか語れない事が沢山あると思います。 私達は、週刊ゴング、週刊プロレスを始めとするメディアからルチャの情報を得ていました。 ...
マッハ隼人(Mach hayato)

実録マッハ隼人と雑談

実録マッハ隼人 今年マッハさんの新しい本が出版されました。 出版者はJWA東海プロレスの代表の脇海道さんです。 マッハ隼人さんに関しては未だに日本に熱狂的な方がいます。 私もその中の一人です。 マッハさんの魅力は、...
資料

あの頃のゴング。

資料を見返していると、何とも時代だなと感じさせる物を見つけたので ご紹介致します。 これは79年の月刊ゴングです。 「ゴングのマスカラスかマスカラスのゴングか」 でお馴染みの雑誌です。 マスカラスのインタビューにも書いていましたが...
ミル・マスカラス(Mil Mascaras)

Gスピリッツ(マスカラス特集)

皆様Gスピリッツをご覧になりましたか? マスカラスのインタビューを読んだところで、ブログを書いています。 率直な意見は「究極のプロフェッショナルな哲学者」だと思いました。 技の拘り、一挙手一投足に意味を持たせ、お客さんに問...
資料

巨匠の流儀(豊嶋さんの哲学)

皆様闘導館から発行されました”巨匠の流儀”をご覧になりましたか? 日本で初めてのマスク職人さんです。 この本には豊嶋さんの粋な”人生訓”が並べられています。 師匠は実際に会った事はないですが、ロペスとマルチネスでインスパイ...
資料

その職人の特色を知る2(ウンベルト見解編)

ウンベルト氏がフィッシュマンの歴史を紹介していました。 彼の見解で述べています。マスク研究家でもあります。 深い考察はなるほどと思わせます。 ではどうぞ 1  Antonio H. Mártinez(アントニ...
生地

新ラメあれこれとウンベルト進捗状況

旧ラメが80年代初期に品薄になりはじめ、初中期には織り方と素材が変わった新ラメが流通し始めました。 新ラメも時代により変化が起こっています。 金ラメで言うと初期は”薄金ラメ”の様な色合いですが、裏地が旧ラメの様に ラメの繊維がより出ていま...
生地

青ラメの種類(Lame Azules)

日本にも金ラメの種類は何種類かあります。 それでも薄金ラメとオレンジに近いラメが現行でも買えるラメです。 ひょっとしたら他にもあるのかもしれませんが、私にはわかりません。 日本の銀ラメは色見の違いは無いので一種類だけです。 年代による厚さ...
タイトルとURLをコピーしました