資料

動画(Movie)

日本とメキシコのルチャ有識者サミット

日本でルチャ・リブレを語れる方はどれぐらいいるのか?私は純粋なルチャの知識では『にわか』レベルです。日本の知識のトップであるのは間違いなく『ドクトルルチャ』こと清水勉さんです。今回はドクトルルチャがルチャの情熱をメキシコのズームイベントに登...
資料

Gスピリッツ Vol68

武藤敬司特集のGスピリッツが発売になりました。好きだった選手なので、大変興味深く読ませてもらいました。80年代、90年代のプロレスは色んな意味でも大らかで、ロマンを感じる時代でした。服部さんのインタビューは珍しく、当時のアメリカ事情に明るく...
資料

俺のプロレス

俺のプロレスを見た方いますか?本屋さんにふらっと行き見つけたら内容が面白そうなので買いました。これですまだ全部は読んでいませんが、トシと古坂大魔王の対談が面白く本当にマスクが好きなんだなと思わせる内容です。お互いに嗜好が少し違うようで、トシ...
マスカラスオーバー(overmask)

初見で見るマスカラス

初見で見るマスカラス最近マスカラスの見た事がない新しいデザインが最近ウェブ上にちらほら見る様になりました。謎だったデザインが明らかになったり、初めて見るデザインもあります。旧プエブラ期(80年代後期まで)に生み出されてきたデザインを見る事が...
資料

YouTubeにドクトルルチャこと清水勉さん出演。

ドクトルルチャこと清水勉さんがYouTubeに出演されています。マスカラスの初来日秘話だったり、彼にしか語れない事が沢山あると思います。私達は、週刊ゴング、週刊プロレスを始めとするメディアからルチャの情報を得ていました。なのでルチャファンと...
マッハ隼人(Mach hayato)

実録マッハ隼人と雑談

実録マッハ隼人今年マッハさんの新しい本が出版されました。出版者はJWA東海プロレスの代表の脇海道さんです。マッハ隼人さんに関しては未だに日本に熱狂的な方がいます。私もその中の一人です。マッハさんの魅力は、彼の素直な人柄、プロレス人生、マスク...
資料

あの頃のゴング。

資料を見返していると、何とも時代だなと感じさせる物を見つけたのでご紹介致します。これは79年の月刊ゴングです。「ゴングのマスカラスかマスカラスのゴングか」でお馴染みの雑誌です。マスカラスのインタビューにも書いていましたが、「ゴング」という媒...
ミル・マスカラス(Mil Mascaras)

Gスピリッツ(マスカラス特集)

皆様Gスピリッツをご覧になりましたか?マスカラスのインタビューを読んだところで、ブログを書いています。率直な意見は「究極のプロフェッショナルな哲学者」だと思いました。技の拘り、一挙手一投足に意味を持たせ、お客さんに問いかける姿勢は「哲学者」...
資料

巨匠の流儀(豊嶋さんの哲学)

皆様闘導館から発行されました”巨匠の流儀”をご覧になりましたか?日本で初めてのマスク職人さんです。この本には豊嶋さんの粋な”人生訓”が並べられています。師匠は実際に会った事はないですが、ロペスとマルチネスでインスパイアを受け後に自分の世界観...
資料

その職人の特色を知る2(ウンベルト見解編)

ウンベルト氏がフィッシュマンの歴史を紹介していました。彼の見解で述べています。マスク研究家でもあります。深い考察はなるほどと思わせます。ではどうぞ1  AntonioH.Mártinez(アントニオマルチネス)カルロス・エルナンデス・バルデ...