Principe maya El canek
su mascara muy dificil y hay mucho vairias mordes
tengo intelesante
人気のマスクマンの1人にエル・カネックがいますね。
彼のマスクを作るのには大変な部分が幾つかあります。
と、その前に私はカネックはプエブラ期の表情と縫製が好きなので、それを基準に致します。
アントニオ、アロン、ウンベルト、などはまだ勉強していないので何とも言えませんね。
まずは、本体の型紙。
普通の型紙とは違って少し変形している型紙です。お皿が高いとプエブラの型紙と合わなくなってしまいます。
次に材料を多く使う。
これは、プエブラのマスクだと一枚革で作製するので、革の消費が多いです。オーダーも高くなるのも納得です。
裏張りもプエブラの物だと端は切られていますが、ローリンになると全ての場所に裏張りが付いています。これはシワがよらないように縫製するのと、生地を
次に、難しい
単純にセッティングから縫製が難しいです。
次に作業工程がやたらとある。
アギラの顎の下の蛇から舌がステッチされていたり、チャックモールも細かい所までステッチされていたり、何かと工程があります。
そして、模様が沢山ある。
何十種類も彼の模様があるので、それに合わせてステッチをしていくのは中々難しいですね。
しかし、カネックのマスクは魅力があります。カラーリング、模様を集めるのも楽しいものがあります。
このマスクに興味のある方はご連絡ください。もっとマニアックに解説します
コメント