マッハ隼人(Mach hayato) マッハ隼人熱と新ラメ マッハ隼人は揺るがないアイドルマッハ隼人のファンは今もなお大勢います。彼の魅力は人柄や歩んできた人生、そしてマスクです。未だに知られていないデザインもあると思います。私はある程度研究に没頭をし納得すると暫く製作をやめます、そして、久々に製作... 2025.03.20 マッハ隼人(Mach hayato)生地私の作品雑談 conversamos
プレゼント 開設10周年企画 はじめに細々更新を続けて早10年、十年一昔と言いますが日々マスクを研究するだけで経ってしまった気がします。このサイトも見てくれている方々がいるからこその繁栄があります。御礼申し上げます。ありがとうございます。繋がりこのサイトの一つの発端は『... 2025.03.14 プレゼント私の作品雑談 conversamos
雑談 conversamos 次の世代の時代 ルチャドールは既に孫の世代が活躍しています。マスク職人も同じで新世代がドンドン出ています。次世代のマスク職人を紹介します。マスカラスマレス この投稿をInstagramで見る Mascaras Mares(@mascaras_mares)が... 2025.03.03 雑談 conversamos
雑談 conversamos どの時点で引き返すか!? 物作りをする者としてものづくりの職人さんの拘りはファンの方はわかりますか?職人さんと話している時に例えば「角を三角留めしている」など見れば見るほど様々な場所に拘りが隠れています。今回は『違和感』についての話です。失敗をどの様に思うかマスクは... 2025.02.24 雑談 conversamos
生地 昔の特殊生地 舞台衣装の生地が今ほどなかった時代化学繊維などはなく、綿が織り込まれたものも多く煌びやかというよりもエレガントな発色が述べられます。旧ラメは正にエレガントで『ケバい』感じはありません。全盛は70年代〜80年前半になります。50年代には既に旧... 2025.02.20 生地私の作品雑談 conversamos
生地 以前の作品を紹介 昔の写真を見直す膨大な量のマスクの写真を見ていたら懐かしい作品が出てきたのでご紹介します。様々な方に尋ねられる生地とマスクです。このラメは銀ラメを脱色して真っ白にしてから黄緑の染料で染めたラメです。当時は銀ラメが流通していたので、色々チャレ... 2025.01.20 生地私の作品雑談 conversamos
雑談 conversamos 限りある資源 ラメ枯渇 エラスラメが終売してから一年が経ち限られている資源を使っているという気持ちになります。しかし、私の作品はエラスラメばかり使うのでどんどん無くなるばかりです。旧ラメの時でもそうでしたが、勿体無くて使わないという意識はあまりなく、製作意欲が湧く... 2024.12.25 雑談 conversamos
マスカラスオーバー(overmask) 東北マスク会(おっちゃんミュージアム) Instagramでマスクファンの『おっちゃんミュージアム』館長のおっちゃんさんに会ってきました。30年間マスクを集めているという事で壁一面マスカラスだらけです!ほぼプエブラのマスクで中身は70年代、80年代のものもありました。即席鑑定大会... 2024.12.09 マスカラスオーバー(overmask)マスクの魅力マスク交流(ミル・マスカラス(Mil Mascaras)雑談 conversamos
カサ•マルチネス(Casa Martinez) カサ・マルチネス(追記) ヘメロディアブロと2000のマスクです。両方とも保存状態が良いです。同じフィルムを生地ですが剥離がありません。作りが緑の物とは違いますね。紐通しに縦ステッチが入っています。前期後期かはわかりません。作りがやや丁寧な感じで裏張り、十字テープの... 2024.08.21 カサ•マルチネス(Casa Martinez)資料雑談 conversamos
資料 デザインを考える デザインの概要日本にもアマチュア・プロ含めて沢山のレスラーがいます。マスクマンも多いですね。デザインを見てみるとテーマがあり、そのテーマをわかりやすく表現しています。例えば、山梨梨仮面がいたら梨をオデコに付けるなどわかりやすさを前面に出して... 2024.07.17 資料雑談 conversamos