ファスナー処理(Zipper)

プエブラ(Puebra Alejandro)

マスカラスのオーバーは脱着が楽なようにファスナーを使用しています。

初期来日のロペス期は紐式もありましたが、プエブラ期に入ると断然ファスナーです。

ファスナーメーカーYKKは世界の4割ぐらいのシェアがあるようです。

勿論メキシコでも流通していてよく”IDEAL”が本物!と言われますが、YKKもあります。

品質もYKKは素晴らしく、スムーズに長けています。

 

今日はファスナーのエンドの処理についてお話いたします。

今の交流のある職人さんはファスナーの長さを調節できる工具を使って処理をしています。

しかし、昔はそんな道具がなかった時代はどうしていたのでしょう?

ファスナーは性質上一度”取っ手”が外れてしまうともう元に戻りません。

マスクでそれがあると大変な事になります。

 

プエブラは2種類の処理の方法を施しています。

一つはエンドを活用しての処理、近年はこれが多いのかもしれません。

これはエンドポイントを使用しての処理です。

メリットは下で長さの調節をするので、すっぽ抜ける事はまずありません。

デメリットは下を折り返して処理するので、ファスナの固い部分を縫わないといけない事により、目が飛びやすい事です。

特に鉄チャックはそうですね、この樹脂の物は影響は少ないのかもしれません。

 

次にエンドポイントを切り取って、縫い付ける事によってエンドポイントを作るパターン

 

これは樹脂製のファスナーにしかできません。

これは取っ手が外れる事もありませんし、下のエンドポイントで揃えるので、紐通しも縫いやすいんです。

これは古いマスカラスに施されていました。

そして、紐通しの内側ステッチがシングルステッチです。

謎としか言いようがありませんが、中には外側も内側もシングルステッチのオーバーもあります。

オーダーが立て込んで2重ステッチをする時間すら惜しかったのでしょうか?

思わず空想してしまいます。

 

日本の職人さんはどう処理しているのかは全くわかりませんが、私は前者の方法にて処理をしています。

最近ファスナーの紐通しの奥深さに気づいて、改良を重ね、どうフィットするのか?

が解ってきました。答えは先人のマスクにあります。

 

蛇足

何か制作意欲を沸かせるような、皆様が実現してほしいマスクがありましたら教えてください。

私が製作するとどのように表現するのだろう?と疑問に思うマスクがありましたら、こちらまでご連絡ください。

沸き立つような物があれば製作したく思います。

山の様に型紙がありますが、これだ!と言う制作意欲を沸かせるマスクが中々ありません。

実力不足で作れない物もあるとは思いますが、皆様がどのようなマスクに興味があるのか?もお聞きしたいものです。

 

タイトルとURLをコピーしました