Disculpe so letra de japones el habrando sobre histria de viene los mexicano usando cual marca y como vendendo para japones
el sabe mucho
これは、ファンのテーブルマッチさんさんの投稿を引用した文章です。
私はこの手の話には滅法弱く、歴史を垣間見る気がします。
本当に貴重な実体験のお話ありがとうございます。
以下文
「お久し振りです。遅くなりましたが本年も宜しくお願い致します。
昔、新宿にあったアイドールの開店当初にプラソデプラタのファンタスマのような首まである珍しいタイプのマスクがあったのを記憶しています。
あとワグナーパパのマスクについてですがスペルリブレス在籍の末期の時期にローリン製使用していましたがその時は普通のタイプのものだったと記憶しています。ちなみに全日本に来日した1980と1981の持参したロペス製でもまったく別物でした。おそらく1980はロペス一世の物がありましたが1981年は日本で例の。マスクイチマンエーンでマスク売れると思い大量に持ち込んだ為にロペス二世が主流でした。1980年はそんなに数を持参していなくてまたかなり使用感ありもありましたので長年使用していたマスクが殆どだったと思います。あと1981年はメーカーが解らない物も私が買う時には確認できましたよ。ちなみに目の角度がやや低い感じがしました。あと前にお話した1980食事用のマスクは逸品でしたよ。銀ブリオーサ系の薄い生地にグレーの分厚いジャージ生地、知恵の輪のような大きい円形の取っ手のファスナー、紐とうし穴下部一個あいていて、口は半開きのような顎の先端が突き出たタイプのもの、
ちなみに1981年は同タイプのものと口部分がマジックテープでフルフェイスにもなるものも持参していました。1980年のものは裏張りが煙草のヤニで変色していました。
私もワグナーパパが大好きです。管理人様首タイプのもの是非是非復活させて下さい。
そして是非ともお譲り下さいませ。(汗)
あと昔のマルチネス製に使用されていたゴワゴワしたゴム系の生地のワグナーマスクも
見た事あります。
こちらはメーカーは多分ですがブシオだったのですが良いマスクでしたよ。つい熱がはいってしまい
長々と失礼致しました。」
以上
テーブルマッチさん寄稿どうもありがとうございました。
この、マジックテープの特別仕様、そしてプライベートマスクなど資料があれば復刻はできそうですけど、資料がまた無いんですよねー
ワグナーは本当に難しいマスクですよ。あの雰囲気を出すには相当の精査が必要です。
この様に、文章を寄稿していただき情報を共有できるのはファンにとって有意義であります。
他にも何か文章を書きたい方、お知らせしたい方などいましたらどしどしご応募ください。
コメント欄でもメールでもFBでもご対応できます。
コメント